石鯛釣り

三重離島会

昭和56年春、離島に大物をも求める開拓者達が既存の団体から分離独立し、発足したのが三重離島会だ。初代会長は存在自体が絶対的であり、その発言や行動に精髄を見た10数名で構成された。 発足当時に最年少ながら、会長の懐刀と呼ばれていたのが現会長である。

 初代会長の口癖は「退かず退かせよ!」。この言葉の意味するところは、威圧や強引であったかもしれない。この頃の磯釣りは、とりわけ石鯛釣りでのポイント争いは熾烈を極め一般的に大半を占めるマナーのよい「正直者」は損をするというのが顕著であった。 逆に、一握りの「図々しい奴、非常識な奴」らが憂き目にあうという構図が出来つつあった。「退かず退かせよ!」は非常識な図々しいやつらに対抗する手段であり、筋を通した者や一般的なマナーを守った者への威圧や強引ではなかった。

この頃の離島会は4〜5名単位で奄美、徳之島、屋久島、小笠原等々への遠征を頻繁に繰り広げ、当時のヒラマサの日本記録も獲得した。地元に残った会員達も紀東や南紀で磯にたった。週末に限らず組織的な釣行を繰り返す離島会は必然的に渡船屋や釣りエサやとのかかわりが深くなっていた。

書記長 田中 広行